Geschichte von Werwolf 《SchwarzWeiss》 


15 第2.5回40日(未満)戦争

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


羊飼い アルベリヒ、ケバブの追加を持って来た

2008/07/08(火) 21:45:08

(198)

羊飼い アルベリヒ

2008/07/08(火) 21:46:49

流石はご隠居だべ。
食べ物には感謝の気持ちを忘れちゃなんねぇだ。
[......は、何かの骨で歯をシーシーしている]

紋章官 グレゴリウス、ひょいぱくひょいぱく。

2008/07/08(火) 21:47:31

(199)

隠居 ベリエス

2008/07/08(火) 21:48:31

◆◆◆
>>197 紋章のあんちゃん
まあ、の。
占い師は出た時点で喰われる危険性を背負うものじゃて。
2COじゃから、3COじゃから欠けにくいというのはあまりないように思うのじゃ。

もっとも、出ておらんでも狼から目星を付けられて喰われる危険の方を重く見る故に初日COがベターかと思うておるが。
何せ、潜伏期間が通常の三倍じゃからの。
潜伏技術を過信して喰われてしもうたら洒落にならんわい。

(200)

仕立て屋 イゾルデ

2008/07/08(火) 21:48:37

◆◆◆
ちょっとだけ顔だし。

>>188 ルイ
占い師潜伏で占い回避なしなら、占い先を二つ決めればいいんじゃないかしら。第二占い先っていうの?占い先が占い師だった時の占い先ね。
(実はゾーン占いがよくわかってない)

長期潜伏を想定するなら何人かが提案してる、占い回避なしのほうが能力者が隠れやすいわね。占われた者がCOするとうさんくさくなるというおまけがつくけど。

羊飼い アルベリヒ、紋章官 グレゴリウスを鉄扇で殴った!殴った!!殴った!!!

2008/07/08(火) 21:49:21

隠居 ベリエス、食べ物の恨みの恐ろしさを目撃した。がくぶる。

2008/07/08(火) 21:51:48

紋章官 グレゴリウス、羊飼い アルベリヒを慰めた。

2008/07/08(火) 21:52:52

(201)

村娘 マルガレーテ

2008/07/08(火) 21:53:13

明日早いのに眠れないんだ…。まあお風呂にでも入れば眠くなるかな、かな。

>>197 グレゴリウス
でも結局確実に1人占えるだけだよね、初回投票CO使うなら。3日目にはCOするわけだから、そこで襲われたら1人確定白が増えるか否かの違いしかないよね?

それなら回避CO枠で狼に占い師騙られるのも相当なデメリットじゃないかな?という辺りも読んでみてほしいな。

【具体的には>>173

どっちのほうがいいというのは個々人で差があるとはおもうけどよく考えて判断してもらいたいかな、かな。

(202)

隠居 ベリエス

2008/07/08(火) 21:53:37

>>198 羊飼いのあんちゃん
うむ。食べ物には感謝の気持ちじゃ。
常に他の命を摂取しながら生きている事を念頭におかねばなるまいて。

隠居 ベリエス、追加のケバブを食べていいものか悩んでいる。

2008/07/08(火) 21:54:07

(203)

商人 ハイネ

2008/07/08(火) 21:57:22

帰ったよ。えらく伸びているな。
◆◆◆
■1〜2は>>123>>124>>126>>127
■3は仮本決定時間だったか。では、訂正。

■3.たしか、コアが昼間の奴がおっただろう。占い師を潜伏させたままでいくなら、本は最終日の昼間までに出すべきと思うね。仮はぶっちゃけどうでもいい。

■4.23時辺りなら、ほぼ帰っている筈だ。平日は早くて22時に、帰れるかもしれんが。夜明けはまず見れるし、帰って来れなくても、鳩から覗くくらいはできる。
昼間は来れる日と来れない日がある。来ても、がっつりは喋れんな。まぁつまり深夜中心で不定期。

■5.投票COにこだわりはない。

仕立て屋 イゾルデ、追加のケバブに手をつけた。

2008/07/08(火) 22:00:28

(204)

村娘 マルガレーテ

2008/07/08(火) 22:00:50

>>200 イゾルデ
◆◆◆
第二占い先とかやってうまくいった試しがないんだけど…。長期潜伏を想定した場合は一番だめじゃないかな、かな。

だって第一占い先の人を黒だという人がでなければその人は確定白であり、狼に襲撃されやすくなっちゃうよ?もしも占い師とかだったりしたら目もあてられないし。

しかも次の日から第二占い先の人をどう扱うかが非常に悩ましくなるよ?第二に上がってるということは怪しいとは思ってるけど第一の人が占い師の可能性があって白の可能性もあるしどうしようという疑問だらけに。

(205)

商人 ハイネ

2008/07/08(火) 22:01:24

◆◆◆
>>127を考えてみたが、特に大きなデメリットは見当たらなかったようなので、やってみてもいいのではないかと思う。占霊どっちかを出すなら意味はないけどな。少年に一任しているよ。

パン屋 ヨハン、ケバブをパンにはさんでみた。

2008/07/08(火) 22:02:20

(206)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/08(火) 22:04:05

[悩むベリエスを目の端に捉えつつも気にせず次々とケバブを食べている。]

>>199 ベリエス
そうだな。まぁ我の考えとしては当人に任せると言った感じだがな。

>>201マルガレーテ
別にそういう理由なら…というか、別に襲撃されないだろうという楽観的な視野以外での早期の占い師COには反対していないんだなこれが。

(207)

パン屋 ヨハン

2008/07/08(火) 22:04:13

◆◆◆
>>173>>175 マルガレーテ
結局のところ占い機能が完璧だろうと欠けていようと、黒さえ出れば吊られやすくなると思うんだが……。
だったら、完璧に残して情報増えていくのと、ローラー時期を遅くなると言っても占い機能が欠けてしまっているんだと、俺としては欠けたほうが考える時、より複雑で面倒だ。
グレゴリ>>197が言うように白確定もできなくなるしな。

だから、占い師襲撃をしてもローラー時期が遅くなるから、狼の占い師襲撃時期が遅くなるとは俺は思わないな。

(208)

パン屋 ヨハン

2008/07/08(火) 22:04:26

◆◆◆
後、回避で占い師騙られるののデメリットについてだが。
『霊能者は受動』『占い師は能動』というのには同意だが、初日COにしたところで狼が占い師騙りをすることを防げるわけではないよな。
回避で出た場合のデメリットばかり言っているが、そう大きく変わらんと思うが。

(209)

隠居 ベリエス

2008/07/08(火) 22:05:03

◆◆◆
>>201 マルグレーテの嬢ちゃん
回避CO枠で狼に騙られるのは危険じゃな。
占い師をローラーしようとはあまり考えんもんじゃし。
そも、2COにしろ3COにしろ狼が騙っていないという保証は何処にもないからの。
ワシ、占い師潜伏案は占い師個人の技量と村人の協力体制がうまく結び付かんと成立せんと思っとるんで初日COがよいかの。
村人の数が少し多いとはいえ、占い師ではないと宣言するような言葉を漏らすうっかりさんもおるかもしれんでの。

青年 クルト、よれよれとしながらドアを開け登場

2008/07/08(火) 22:06:41

(210)

羊飼い アルベリヒ

2008/07/08(火) 22:07:44

チョッとだけ気になっただ。
オラが思うに、霊能者の仕事ってのは「占い師の真贋を測る」ことと「狼の残数をカウントする」ことの二つだべ。そりゃ、確かにマルガレーテの云うように騙りが出たならローラーも効率的だと思うだ。んだども、その場合は占い師の真贋を測る術も大きく失ってしまうだよ。そうした場合、結局は占い判定の真贋に係わらずに狼判定が出された人物を吊ることになるんじゃねぇべか?

(211)

青年 クルト

2008/07/08(火) 22:08:18

只今〜某村合同の「第40回、青年をニートと呼ばせるな友の会」からようやく帰ってきたよ。
とりあえず僕愛用の鳩(命名:ゲルト二世)で20時前後までなら流し読み程度できてるよ。
あ、これお土産ね っ【バケツプリン】【カボチャプリン】【豆乳プリン】【ミルクプリン】【マンゴープリン】

(212)

村娘 マルガレーテ

2008/07/08(火) 22:08:19

>>208 ヨハン
いやいや。
表面的にはかわらないけど、【占えていたor吊れていたはずの弱い狼】が占い師を騙ることで回避でき、しかもあわよくば『偽黒判定で村人を吊ることができる』んだよ。

みんなから疑われて吊っておしまいだったはずが、能力者の衣を着ることで他者を巻き添えにできるほどやっかいになるんだよ、だよ。

情報屋 ヒルダ、メモを貼った。

2008/07/08(火) 22:08:52

(213)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/08(火) 22:09:15

>>205 ハイネ
ぱっと考えた感じだと、狂人の数から4-1っていう形もありうる。

3-1+α(被襲撃)っていう形になった時、霊能者が確定しないって場合がデメリットであると我は思うな。…流石に逆は考えないが。

それぞれから1引いて、3-1と2-1+αでもいいが。

隠居 ベリエス、ミルクプリンを奪取。うまうまじゃ。

2008/07/08(火) 22:10:16

(214)

羊飼い アルベリヒ

2008/07/08(火) 22:11:07

◆◆◆
能力者COについてだども・・・
襲撃を挟むことだけは避けるべきだべ。そうでねぇと、その先ずっと「もしかして襲撃された人物が」なんて思考が鬱陶しく付き纏うことになるだ。そんなことになったら、日が経つにつれて思考の焦点がボヤケちまうと思うだよ。

(215)

青年 クルト

2008/07/08(火) 22:12:36

◆◆◆

>>102 ドロテア

んー>>104でグレりんが言ってる通り単純に霊対抗でたら狼としたらロラ狙いで吊手数消費できるから襲撃率低いんじゃ、と単純に思っての事だよ。

(216)

商人 ハイネ

2008/07/08(火) 22:12:55

とりあえず目に付いたので
>>189旅人
「せっかく黒に占い当てられて逃げられるのなんてめんどい」ということだが、黒をあてて回避をしてくれたら、他の人間を占うことができるようになるのだが、その方が効果的に灰を狭められないかな。

村娘さんの案は、じっくり考えてみないとなんとも言えんなぁ…要は占霊の潜伏能力次第、と思っているからな。ちなみに私個人の考えは>>124で言っているが、潜伏が苦手だと思うのなら、出てきてもいいと思っている。潜伏する事と、前に出て信用を得て、護られてみせるぜー!というの、どちらが得意かという事だな。

(217)

羊飼い アルベリヒ

2008/07/08(火) 22:13:03

>>211
クルト、お帰りだべ。

・・・ところで、ジンギスカンプリンが見当らねぇだよ??

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (13)

紋章官 グレゴリウス
96回 残200pt/7
旅芸人 ツィンカ
46回 残pt/6
騎士 ゲルハルト
60回 残2600pt/1
少女 アナ
22回 残pt/8
商人 ハイネ
141回 残1000pt/2
隠居 ベリエス
37回 残pt/10
奉公人 ドロテア
100回 残pt/8
少年 マリオン
21回 残200pt/6
羊飼い アルベリヒ
57回 残5800pt/7
仕立て屋 イゾルデ
19回 残200pt/9
神父 メルセデス
46回 残200pt/10
青年 クルト
24回 残pt/11
役人 ギュンター
16回 残pt/6

犠牲者 (3)

噂好き ホラント(2d)
0回 残400pt/11
村娘 マルガレーテ(3d)
17回 残pt/11
パン屋 ヨハン(4d)
90回 残1200pt/5

処刑者 (4)

情報屋 ヒルダ(3d)
40回 残pt/11
農婦 カローラ(4d)
8回 残pt/11
医師 ヴェルナー(5d)
1回 残pt/11
旅人 ルイ(6d)
16回 残pt/7

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作