Geschichte von Werwolf 《SchwarzWeiss》 


15 第2.5回40日(未満)戦争

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


(292)

羊飼い アルベリヒ

2008/07/18(金) 14:05:35

どうでもいいだが
「アパレル」と「アバレル」って似ているだな。

(293)

奉公人 ドロテア

2008/07/18(金) 14:05:40

>>287ハイネさま
いちいち確認なさらなくとも(笑
よろしくお願いいたしますわ

奉公人 ドロテア商人 ハイネの鳩に米粒を与えた

2008/07/18(金) 14:07:44

商人 ハイネ、奉公人 ドロテア、いやなんかそっち期待されてるみたいだったし(笑)

2008/07/18(金) 14:08:38

(294)

奉公人 ドロテア

2008/07/18(金) 14:09:14

>>291グレゴリウスさま
かしこまりました。

本日の昼食はオムライスクリームソースがけ、ミニサラダ、オレンジジュースでございます。
どうぞお召し上がりください。

商人 ハイネ、奉公人 ドロテア、感謝する。ではまた夜に。(鳩が飛び去った)

2008/07/18(金) 14:10:34

(295)

羊飼い アルベリヒ

2008/07/18(金) 14:10:43

おぉ!美味そうだっぺ!!
【全部食うだ】

羊飼い アルベリヒ、オムライスクリームソースがけ、ミニサラダ、オレンジジュースを全部平らげた

2008/07/18(金) 14:12:32

奉公人 ドロテア、Σ アルベリヒさま…

2008/07/18(金) 14:16:08

(296)

奉公人 ドロテア

2008/07/18(金) 14:26:16

カローラさまが狼だったのなら、1狼は排除されていることになるので、2回灰吊りでもよいかとは思います。
霊能者さまたちが灰吊りを主張なさってもおかしくはありません。
自らを真と認められるような考察、提案をしていただければと思いますわ。

羊飼い アルベリヒ、奉公人 ドロテアご馳走様だっぺ!    ゲプ♪

2008/07/18(金) 14:26:40

奉公人 ドロテア、羊飼い アルベリヒを小一時間問いつめた。

2008/07/18(金) 14:28:38

(297)

少年 マリオン

2008/07/18(金) 14:29:41

さっさと灰削っちゃうのが良さそう
■3.よくわからなくなってきたけど、狼の霊回避あるような気がしてきた
■4.真に狂が被せてきたのかな、偽ラインが出来た時に自信が無いから
■5.白だして生きておいて、最後に黒出すつもりかな?
■6.灰を狭めたらまずかったんじゃないかな
■8.サクマ式ドロップスをプレゼントするよ
■占い師決め打ちしてよいか?、決め打ちしてもいいけど、どこに黒出すのか興味あるかな

少年 マリオン、空っぽの皿を見つけた

2008/07/18(金) 14:30:10

少年 マリオン、メモを貼った。

2008/07/18(金) 14:31:11

羊飼い アルベリヒ、空っぽの皿に羊の丸焼きを乗せておいた

2008/07/18(金) 14:37:56

羊飼い アルベリヒ、・・・・・・「タメゴロウ」と書いてある

2008/07/18(金) 14:38:54

奉公人 ドロテア、羊の丸焼きのまわりに野菜を飾った

2008/07/18(金) 14:39:02

奉公人 ドロテア、…あっと驚く…

2008/07/18(金) 14:39:20

羊飼い アルベリヒ、奉公人 ドロテア二人の初めての共同作業だっぺ

2008/07/18(金) 14:39:38

奉公人 ドロテア、羊飼い アルベリヒをハリセンで殴った。

2008/07/18(金) 14:40:34

少年 マリオン、野菜を食べている

2008/07/18(金) 14:42:49

羊飼い アルベリヒ、オラ、何も間違ったこと云っていねぇのに・・・・

2008/07/18(金) 14:43:12

奉公人 ドロテア、ほんとはツッコミは別のところからほしかったのですわ つん!

2008/07/18(金) 14:44:49

紋章官 グレゴリウス、羊飼い アルベリヒをハリセンで殴った。

2008/07/18(金) 14:45:47

(298)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/18(金) 14:48:32

◆◆◆
あー、考察関係なく羊飼いから吊りたい。吊りたい。吊りたい。

―――とぼとぼ。

羊飼い アルベリヒ、紋章官 グレゴリウス・・・・「ツン」だべさ。「ツン」

2008/07/18(金) 14:48:37

(299)

奉公人 ドロテア

2008/07/18(金) 14:51:16

グレゴリウスさま、あの、わたくしのお弁当でよろしければ…。

つ【シャケ、オカカ、梅のおにぎり】

紋章官 グレゴリウス、羊飼い アルベリヒは、馬に蹴られて更に羊にも蹴られてs(ry

2008/07/18(金) 14:53:59

(300)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/18(金) 14:55:14

うん。ドロテア、ありがとう。

ドロテアの手の温もりがあるこっちの方が嬉しいかもしれないな。

[幸せそうな顔をして、もぐもぐと食べ始めた。]

(301)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/18(金) 14:56:28

>>297 ■4. マリオン
そう考えてはいけないとは言わないが、我が狂人だとして黒をかぶせるデメリットは遥かに大きい。
みんなを見れば分かるとおり、農婦の狂人・狂信を考えなくてよくなったのだから。これは大いに考察を楽にした。それと農婦は偽視されていたが、狼と狂(&信)どちらもありうると思われていた。同じくらいか後者の方が多かったくらいなんじゃないかと思う。ま、これは我自身が言ってたからかもしれないが。
そして、人狼にはどちらが真か分からない。

どう?
…って、共有だから感想求めても仕方ないのだが。

奉公人 ドロテア、紋章官 グレゴリウスに微笑んだ。

2008/07/18(金) 14:58:51

(302)

仕立て屋 イゾルデ

2008/07/18(金) 15:14:06

昼ご飯を食べに来た。野菜をもらおうか。

>>298 紋章官
ガチ記号が付いているなら関係あるじゃないか。

◆◆◆
>>290 アバレル羊飼い
占い機能保護のためのローラーを希望するなら2日目に灰吊りを了承してるのはなぜ?>>2:853農婦に本物なら対抗を募るだろうと言ってはいるけど。

>>3:720 では霊ロラで情報の精度が落ちることを心配しているみたいだし・・・。

羊飼い狂で狼吊りを恐れているようにも見えるわね。
医者狼だと思ってたけど羊飼いの発言を追ったら農婦狼羊飼い狂に見えてきたから検討してみよう。

(303)

少年 マリオン

2008/07/18(金) 15:16:40

>>301グレゴリウス
どう考えても何かしら矛盾があるんだよね
だから今回の黒だしって狙ってやったのもありえると思う

アルベリヒの黒だしはただの誤爆だと思う?

(304)

少年 マリオン

2008/07/18(金) 15:27:23

アルベリヒもまだグレゴリウスの黒出しついて>>99でもうチョッと考えてみるだよって言ってから明確な答え出してないのよね
狂なら農真と考えての黒出しってなるんだけれど、狼が霊を騙る事に疑問を持っているみたいだから真だと思ってたのかな
ヴェルナー狼を知っていてグレゴリウス狂と踏んで黒出した?
それよりかは判定結果が黒だったから黒出したってほうがすっきりするかなぁ

少年 マリオン、再び混乱してきた

2008/07/18(金) 15:27:59

(305)

奉公人 ドロテア

2008/07/18(金) 15:36:11

マリオンさま、偽者が狂人や狂信でしたら、わざわざ霊に騙ったのは吊手消費の目的があるのではないかと思うのですわ。
結果は誤爆かもしれませんが、最初から黒をだすつもりだったのではないかと考えております。

(306)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/18(金) 15:49:06

>>291の続き。(爺=隠居)
霊で1黒出た時について考える。
爺が黒0出しの場合、残灰1を吊って終わらない場合、我の視点で爺の偽が確定する。村視点で爺か紋のどちらかが偽である事が確定する。
吊った残灰1が白でも人狼が既に2匹吊れている訳だから、この時点でのわおーんは無い。
爺紋白白白という形か。ここでいう白は爺からの方白という意味な。
爺視点では、紋が黒確定する。我視点では爺が出した3白のうちからLWを探す事になる。
我が吊られれば最終日わおーんだな。爺真視点でも狂人はいないのだからわおーんの心配が無いため3白の中から少なくとも1回吊らせてもらえそうではある。失敗すればわおーんだな。

爺が偽黒1出しの場合、偽黒吊って、残灰を爺が占う形か。
偽黒吊って終わらない時点で我視点で爺の偽が確定する。
残灰に白を出すと、爺視点での我の偽が確定する。上のパターンと同じになる訳だな。
残灰に黒を出すと、爺視点での我の偽が確定するが、我は狂系扱いとなる。この場合は爺真視点で、わおーんがあるので、ここでガチ勝負だな。

(307)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/18(金) 15:49:34

爺が偽黒2出しの場合、我爺視点ではお互いの偽が確定する。
この場合は、バランスとって爺からの偽黒のうちの片方を吊るのだろうな。
そこで、ガチ勝負か。爺は吊り先1択だが、我は吊り先が2択で大変そうだな。

場合分けはこんなところか?
なんか、長くてちゃんと読んでもらえるか心配なところだが。変なところがあったらバンバン突っ込んでくれ。俺も間違ってるところあったら知りたいし。

で、肝心の結論だが、医者真の場合で医者から吊り始めた場合、羊偽決め打って吊って、かつ灰吊り中に1黒引けないと勝負にならないかな。そこまでやって、初めて勝負になるというところか。
ここで狩人の役割次第でどうなるかは、パターンが多すぎて考えるのがウヴァーなのだが、灰吊りで1黒を引けない場合は、爺偽に気付いた時には既に遅くわおーんって事だな。

(308)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/18(金) 15:58:35

>>303 マリオン
うむ。我は誤爆だと思っている。
狂信の可能性を狼より多く見たのだろう。それと狂信の確率にプラスして真の可能性まで考えたのかまでは分からぬがな。
安全性を考えるなら、黒黒になる危険性よりは白白になる危険性を選ぶべきだとは我は思うが、狂人が霊3COになるようなギャンブル(CO状況マズー度数スケール:2-3>>3-1&4-1>=etc)をするくらいだから、人物像的にも当て嵌まるかなと。

思いっきり我の視点だがな。

(309)

羊飼い アルベリヒ

2008/07/18(金) 16:07:53

◆◆◆
>>302 
了承も何も、俺がFO希望で訴えても全然駄目だったろ。あの時点で灰吊り了承は是非も無いと思うぞ。目立って食われるのも怖いし。
俺が吊り先に上げられていたなら、対抗を募っているな。俺が吊り先に上げられたとすれば、それは狼にとってみれば「その内吊られるだろう」という人員だ。むしろ対抗に出てくる騙りを襲撃してくれることも望める。何より、俺一人だけCOして対抗も引っ張り出せずに食われたりしたらただの損失だけだ。無策だな。
霊ローラーってのは、騙り占い師が偽装判定を出すためのタイミングとしては有効だしな。どのような偽装をしようとも、その真偽が確定事実には成り得ないのだから。従って、客観的な情報精度が下がるローラーを早期に行うことを懸念した。
俺は名探偵なんかじゃなえぇからな。感性の閃くような推理は出来ねぇんだ。確実な事実を一つ一つ積み重ねていく、そんな鈍臭い真似しか出来ねぇのさ。

(310)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/18(金) 16:11:07

で、話を戻すぞ。

とりあえず、医者吊って…あ、どうせ羊まで吊らないと医真で厳しいのなら羊→医の方がまだいいのか。
そうすれば、>>306の最初のパターンで3白から1つ吊らせてもらえるのが3択が2択になって、>>306の後半部分と>>307の我は吊り先が2択で大変そう…ってところが1択になるな。

思いっきり我視点だが、合ってるかどうか暇な人がいたら確認して欲しい。ってか読んでもらえるのか不安。
ぜーはーぜーはー。ちょっと疲れてきた。
羊→医吊る流れの方がありだな。でもどうせなら、多分みんなは医の判定を羊と紋と2人分で見たいよな。気持ちは分かる。分かるだけにな。

ぶっちゃけ、医→羊って吊るなら(その時点で隠居が生きている事が条件)医真ルートは捨てて、そのまま→紋まで吊ってしまった方が、狩人保護になるし、みなも考えやすい気がする。

(311)

紋章官 グレゴリウス

2008/07/18(金) 16:12:29

ちょっと休憩。。。
ドロテア、水を持ってきてくれるか?

灰考察…する時間あるだろうか。(遠い目

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (13)

紋章官 グレゴリウス
96回 残200pt/7
旅芸人 ツィンカ
46回 残pt/6
騎士 ゲルハルト
60回 残2600pt/1
少女 アナ
22回 残pt/8
商人 ハイネ
141回 残1000pt/2
隠居 ベリエス
37回 残pt/10
奉公人 ドロテア
100回 残pt/8
少年 マリオン
21回 残200pt/6
羊飼い アルベリヒ
57回 残5800pt/7
仕立て屋 イゾルデ
19回 残200pt/9
神父 メルセデス
46回 残200pt/10
青年 クルト
24回 残pt/11
役人 ギュンター
16回 残pt/6

犠牲者 (3)

噂好き ホラント(2d)
0回 残400pt/11
村娘 マルガレーテ(3d)
17回 残pt/11
パン屋 ヨハン(4d)
90回 残1200pt/5

処刑者 (4)

情報屋 ヒルダ(3d)
40回 残pt/11
農婦 カローラ(4d)
8回 残pt/11
医師 ヴェルナー(5d)
1回 残pt/11
旅人 ルイ(6d)
16回 残pt/7

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作